【徹底解説】制作会社へ依頼するメリット・デメリット・依頼までの流れ

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

【徹底解説】制作会社へ依頼するメリット・デメリット・依頼までの流れ

この記事はこんな人におすすめです

  • 制作会社へ依頼するメリット・デメリットを知りたい
  • 依頼するとき、どんなことを注意したらいいの?
  • 予算を抑えつつクオリティの高いホームページを作りたい!

ホームページを作りたいと思っていても、自店の要望にマッチした制作会社を自力で探すのは簡単ではありません

初めてホームページを作る人だとどう選べばいいか悩み、時間や労力がかかるだけの状態になることも少なくありません。

当記事では2018年から制作会社に勤めるしょーすけが、時間と労力を抑えつつ効率的に制作会社を探すポイントを解説します。

費用を抑えつつ実力のある制作会社を探すコツなども解説しているので、ぜひ参考にしてください。

クオリティを求めるならホームページ制作会社

ホームページ制作会社に依頼
作成方法おすすめ度制作費保守管理費(月)難易度制作期間契約期間
制作会社に依頼
(3.0 / 5.0)
200,000円~8,000~
15,000円程度
(保守管理含む)
(1.5 / 5.0)

依頼後は
基本お任せ
2~4ヶ月程度なし

制作会社は高いというイメージを持っている人は多いと思います。実際に10ページ程度でも数十万円かかることも多いです。

費用は高いぶん、クオリティは間違いなく高くなります。自店の強みをしっかり打ち出し、デザイン・コンテンツを充実させてしっかり集客したいなら、制作会社への依頼をおすすめします。

必ず2~3社から相見積りをとりましょう。1社だけだと費用や提案内容の比較ができません。契約後に「もっといい会社があった…」とならないようにしてください。

相見積りをとることで、価格交渉がしやすくなるというメリットも生まれます

見積り依頼先が決まらないといったときは、一括見積りサービスを利用する手もあります。

https://create-website-lowcost.com/use-bulk-estimates/
しょーすけ
しょーすけ

費用や提案内容の比較、価格交渉には相見積りが必須。あとで後悔しないよう、必ず2~3社から相見積りをとりましょう。

制作会社に依頼する5つのメリット

制作会社に依頼するメリット

  • クオリティの高いホームページを作れる
  • 時間と手間を省ける
  • 第三者目線の提案が受けられる
  • セキュリティ面が安心
  • 公開後もサポートを受けられる

クオリティの高いホームページを作れる

クオリティの高いホームページを作れる

制作会社ではホームページ制作に必要なスキルを持ったプロがチームを組むため、デザイン・コンテンツともクオリティが高いことが特徴です。

「かっこいいデザイン」「情報が整理されていて読みやすい」だけでなく、ユーザビリティやブランディングを踏まえた設計・コンテンツを提案してくれます。

ユーザビリティとは
製品・サービスの使いやすさや効果など、ユーザーの満足度を表す言葉。

ホームページでは読みやすいフォント、押しやすいボタン、分かりやすいページ構成といった「使い勝手」を指します。

自社にスキルを持つ人材がいれば制作は可能ですが、いない場合に必要なスキルを持つ人材を育てる、あるいは揃えるのは現実的ではありません。

クオリティを求めるのであれば、制作会社へ依頼しましょう

手間と時間が省ける

制作会社に依頼する場合は、ホームページに求めているものを整理して伝えたあとは進捗確認がメインとなるため、本来の業務に集中できます。

ホームページを自社で作ろうとすると、スキルを持った人材がいたとしても公開まで数ヶ月は必要です。スキルがないと公開までたどり着けず、制作にかかった時間とコストが無駄になる可能性もあります

第三者目線の提案が受けられる

制作会社は面談やヒアリングを通して必要な項目を設計したうえで、さまざまな提案をしてくれます。

  • ホームページを作る目的
  • ターゲット
  • ボリューム(ページ数など)
  • 必要なコンテンツや機能
  • デザインの方向性
  • マーケティング

提案を受ける過程で、気づいていなかった自社の強みや魅力を再発見することもあります

ホームページを使った事業成長・ブランディングを考えているなら、第三者目線の提案をしてもらえることは大きなメリットになります。

セキュリティ面が安心

セキュリティ面での専門知識を持っているため、ウィルス対策やデータ改ざん、情報漏洩などリスクの心配がなくなります。

公開後もサポートを受けられる

ホームページ公開後の運用やメンテナンスを任せられます。

自社で更新する際に操作を誤ると、必要なページを消してしまったりデザインが崩れてしまったりというアクシデントが起こりやすくなります。

プロに任せれば、責任を持ってホームページの運用やデータ保守をしてくれます。急にホームページが表示されなくなるといったトラブルにも対処してもらえるので安心です。

しょーすけ
しょーすけ

プロに管理を依頼しておけばトラブルが起きても安心です。

制作会社に依頼する4つのデメリット

制作会社に依頼するデメリット

  • 費用が高い
  • 最適な依頼先を見つけるのが難しい
  • すぐに更新できない
  • 廃業する可能性がある

費用が高い

▼ホームページ制作費の目安

ホームページの種類制作会社
コーポレートサイト30万円~
ECサイト50万円~
ランディングページ20万円~
リクルートサイト30万円~

オリジナルデザインなどをウリにしている制作会社に依頼すると、費用がかなり高くなります。

ボリュームや仕様によって大きく変動しますが、数十万円~100万円以上かかることも珍しくありません。

費用が高いのは、ドメインやサーバーの管理費や制作スタッフの人件費が高くなるからです。

ただ、なかに比較的安く制作してくれる会社もあるため、初期費用を抑えたいならそういった会社への依頼も有効です。

費用が高い会社でも、うまく交渉すれば値引きに応じてくれることもあります

しょーすけ
しょーすけ

無茶な値引き交渉はNG。クオリティに影響しない範囲に抑えましょう。

最適な依頼先を見つけるのが難しい

制作会社を探すならサイト制作一括.jp

制作会社は全国で1万社以上あります。何社もホームページを確認し、問合せ先を選び、相見積りをとる。それだけのことを自力でこなすのは現実的ではありません。

初めて依頼する場合、よい制作会社を選ぶ基準も分からないため依頼先を選ぶまで時間がかかります。自店の要望にマッチしない会社を選んでしまうことも少なくありません。

「最適な依頼先を選ぶ自信がない」「選ぶ時間がとれない」といったときは一括見積りサービスがおすすめです。

費用が安い・マーケティングが得意など特徴を指定すれば、依頼先をスムーズに選べてホームページ公開までの時間を短縮できます

しょーすけ
しょーすけ

依頼先を決められないときは一括見積りサービスがおすすめです。

すぐに更新できない

管理を任せている場合、更新や修正の際は制作会社に連絡する必要があり、すぐに情報を更新できないこともあります。

文字修正くらいであれば管理費内で頼めることが多いですが、制作会社によっては費用がかかる場合もあるので契約前に確認しておきましょう。

自社でブログを更新したい場合には、CMSを導入している会社を選ぶようにしてください。

廃業する可能性がある

ホームページの管理を任せていた場合、いきなり表示されなくなった、データがなく復旧できないといった問題が起こります。

廃業によるトラブルを避けるポイントは、ある程度規模が大きく実績も豊富な制作会社を選ぶこと

実績が定期的に増えているかもチェックしましょう。

制作会社に依頼するまでの流れ

依頼までの流れ

  • 目的を決める
  • ターゲットを決める
  • 予算・納期を決める
  • 制作会社を探す
  • 見積りをとる
  • 契約する

目的を決める

目的を決める

ホームページを作るときは目的を決めることが重要です。

  • 自店の認知度を高めて来店を促したい
  • こだわりを知ってファンになってもらう
  • ショップサイトで店舗以外の売上をあげたい

目的が決まると制作会社との打ち合わせがスムーズになります。制作会社の得意分野と照らし合わせて依頼先を探せるため、ミスマッチも起きにくいでしょう。

大切なのは最初に立てた目的を完成まで一貫することです。途中で目的がブレると、ホームページの完成度にも影響します。

ターゲットを決める

目的を決めたら、どんな人にホームページを見てもらいたいかを決めます。

  • 小さい子供がいる若い夫婦
  • 会社帰りのサラリーマン

ターゲットが決まればホームページに必要なデザイン・コンテンツが明確になります

制作会社と共有することで制作がスムーズに進み、クオリティの高いホームページを短期間で完成させることができます。

幅広いターゲットを設定したくなるところですが、ターゲットを絞るほどホームページからの成果が生まれやすいため、ターゲットはしっかり設定することをおすすめします。

予算・納期を決める

どの程度予算をかけられるかで、デザインやコンテンツ、実装できる機能が変わります。

どれもこれも取り入れようとすると予算が膨れ上がるため、実装する機能はしっかり検討しましょう。

希望する納期を事前に伝えることも大切です。具体的な希望がない場合、優先度が下がり納品まで時間がかかることもあるので注意してください。

制作会社を探す

目的や予算決めたら制作会社探しが始まります。

基本的にはインターネット検索で制作会社のホームページを見て回り、見積り依頼先を探すことになります。

制作会社のホームページを見る際は以下のポイントを確認すれば、質の高いホームページを作ってくれる制作会社を見つけやすくなります。

  • 自社ホームページのデザイン・コンテンツを作りこんでいる
  • 定期的に実績を更新している
  • 得意分野が明確
  • 料金が明確
  • クライアントレビューが載っている

上のポイントが確認できれば、質の高いホームページを作ってくれる制作会社である可能性が高いです。

最低でも実績が更新されているかはチェックしておきましょう。イメージに近いホームページを作っていれば有力な候補先です。

料金についても、予算を少しオーバーする程度なら値段交渉に応じてくれることも多いため、候補先に入れておきましょう。

見積りをとる

相見積りをとる

最低でも2~3社から相見積りをとるようにしてください。最初から1社だけに絞ると費用や提案内容の比較ができないからです。

相見積りをとることで値引き交渉がしやすくなるといったメリットも生まれます。

本来の業務が忙しく、候補先を複数社選ぶ時間がないといった場合は、一括見積りなどを利用すれば時間と労力をカットできます。

https://create-website-lowcost.com/use-bulk-estimates/
しょーすけ
しょーすけ

相見積りをしておけば提案内容を比較でき、値段交渉もしやすくなります。

契約

費用・提案内容を比較したら、実際に契約する制作会社を選びます。

契約の際には、完成後のアフターフォローもしっかり確認しましょう。簡単な修正でも費用が発生するか、ページを増やす際の費用、トラブル時の対応内容などは制作会社によって異なります。

簡単な文字修正でも費用が発生するといった場合、完成後の費用が大きくなることもあるので注意が必要です。

制作会社選びのポイント

押さえておきたいポイント

  • 得意が要望とずれていないか
  • 実績を更新しているか
  • できないことを伝えてくれるか
  • 見積り・提案内容は明確か
  • 担当者のコミュニケーション能力
  • アフターフォローは充実しているか

得意分野が要望とずれていないか

デザイン性が高い、集客できるコンテンツづくりが得意など、制作会社によって得意分野はさまざまです。

大切なのはホームページに求める目標と制作会社の得意分野が一致していることです。

コンセプトや制作へのこだわりなどを確認すれば、制作会社の得意分野が見えてきます。どうしても分からなければ、直接問い合わせてもいいでしょう。

実績を更新しているか

実績を更新しているか

実績が更新されていれば、案件を安定して獲得する実力があるということです。

同業種の実績があるかどうかも大事なポイントです。実績があれば、業種に対しての知識を持っていると判断できます。

業種ならではの専門用語なども理解してもらいやすく、制作がスムーズに進み可能性が高くなります。集客や売上増のノウハウもあるため、これまで手掛けた案件をもとに根拠のある提案をしてくれるでしょう。

できないことを伝えてくれるか

初回ヒアリングの際は、メリットや強みのみを伝えようという制作会社が多いです。しかし、どんな会社であってもできないことがあります。

例えば、デザインやコンテンツづくりは得意でもシステム構築は不得意といったこともあります。そういった弱みやできないことを正直に伝えてくれる制作会社を選びましょう

見積り・提案内容は明確か

ホームページの見積りは専門用語が多く、初めてホームページを作る人だと理解できない内容もあるでしょう。内容が金額が適正かどうかわからないなど、不明瞭な点も出てきます。

項目ごとの差が大きいなら理由を聞き、他社の見積りとも比較して高く見積りされていないか確認しましょう。

しょーすけ
しょーすけ

適切な費用で制作してもらうには、分からないことをしっかり質問することが大切です。

担当者のコミュニケーション能力

ホームページ制作を成功させるのは、いい担当者と巡り合えるかにかかっています。

  • 受け答えがしっかりしている
  • 質問の意図を汲んで回答してくれる
  • 質問や要望をしやすい雰囲気

上記のポイントは、これからパートナーとしてホームページ制作・運用をしていくうえで非常に重要です。

費用や提案内容だけでなく、担当者の人となりをしっかり見てから制作会社を決めることをおすすめします。

アフターフォローは充実しているか

ホームページは完成後の運用によって集客・売上増を達成できるかが決まります。

効果的に運用するには専門知識が求められることもあるため、制作会社のフォロー体制がしっかりしているかが重要になります。

  • 完成後の公開はどうするのか
  • 制作後のフォローはしてもらえるか

という点はしっかり話を聞いておくといいでしょう。運用やフォローにかかる費用・効果なども確認しましょう。内容が明確であれば、安心して運用まで任せられる制作会社だと判断できます

自社の要望にマッチした制作会社を探しましょう

制作会社といっても、費用・提案内容・アフターフォローなどはさまざま。制作会社選びで大切なのは自店の要望にマッチしているかどうかです。

制作会社選びで失敗しないためにも、必ず複数社から見積り・提案を受けるようにしましょう。

時間がない、リソースを割けないといった理由があっても、焦って決めると必ず後悔が生まれます。

一括見積りサービスなども利用しながら慎重に進め、後悔しない制作会社選びをしてください。

「ホームページっていくらで作れる?」と思ったら